トップへ戻る 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 生活習慣病 症状改善ジュースレシピ コラム

家庭菜園基礎知識

野菜の作り方

野菜の栄養と効用

食べ方のヒント

栄養素について

生活習慣病

野菜ジュースレシピ

コラム

私の畑(写真)

ごあいさつ


商品サービスの紹介




ネギの栄養と効用

「カゼのひきはじめに効く」で知られる昔からの薬味・薬草

ねぎには、白い部分を食べる根深ねぎと、葉の部分を食べる葉ねぎがあり、関東では、根深ねぎが、関西では葉ねぎが好まれています。

ねぎの原産地は中国の西北部からシベリアにかけてとされていて、日本では「日本書紀」に記載があるほど古くから栽培されていた野菜です。


病気を治す/病気の予防

・がぜ
・疲労
・夏バテ
・食欲不振
・下痢


栄養と健康物質

白い部分でカゼ治療、葉ねぎでカゼ予防
葉ねぎ(根深ねぎ)
ビタミンA効力(100g中含有量)     480(85)IU
ビタミンC                   33(14)mg
カリウム                    200(180)ミリグラム
カルシウム                  80(47)ミリグラム 
鉄                        1.0(0.6)ミリグラム


ねぎの白い部分は淡色野菜、緑の葉の部分は緑黄色野菜で、栄養成分が大きく異なります。

ねぎ特有の辛味のもとアリシン(硫化アリルの一種)には、血行をよくし、体を温める作用があります。

疲労回復効果のある、ビタミンB1の吸収を高める作用もありますから、カゼで弱った体に効果があります。
葉ねぎにはカロチン・ビタミンCが含まれ、カゼ予防の効果があります。


薬効と利用法

白い部分が熱を下げ、痰をきる
ねぎを細かく刻み、生みそと刻みしょうがを入れて、熱湯を注いで飲むと、発汗が良く促され、熱が下がります。

痰やのどの痛みには、せん切りにしたものに日本酒、水を入れて10分ほど煎じたものを飲むと、効きめがあります。

ねぎの含有成分のイオウには鎮静効果があって、刻んで枕元に置いておくと、不眠に効果を発揮します。
しもやけには、ねぎを焼いて患部に貼ると効果があります。





参照文献:「がんを予防する食品ガイドブック」
ネギの作り方

ネギの食べ方




家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ
[PR]動画