トップへ戻る 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 生活習慣病 症状改善ジュースレシピ コラム

家庭菜園基礎知識

野菜の作り方

野菜の栄養と効用

食べ方のヒント

栄養素について

生活習慣病

野菜ジュースレシピ

コラム

私の畑(写真)

ごあいさつ


商品サービスの紹介




いちじくの栄養と効用

実も葉も薬効と栄養がたっぷり

いちじくの原産地は、アラビア南部で、紀元前3000年頃には栽培されていました。
日本には、1630年長崎に渡来しました。
1日1個熟すから、または果実がなってから1ヶ月で熟すので、「一熟」と名がついたといわれます。
花が花のうのなかに納まっていて見えないため、無花果と書きます。


病気を治す/病気の予防

・便秘
・痔・黄疸
・喉の痛み
・胃弱
・二日酔い


栄養と健康物質  

便秘に有効なペクチンを含有
(100g中含有量)
カリウム                   170ミリグラム
カルシウム                  26ミリグラム
ビタミンC                   2ミリグラム
ビタミンB1                  0.03ミリグラム
ビタミンB2                  0.03ミリグラム


不老長寿の果物といわれるほど、栄養価や薬効が高い果物です。
ペクチンという食物繊維を含んでいて、腸のはたらきを活発にするため、便秘に効果があります。

よく熟した実を1日に2〜3個食べれば、効果が得られます。
ただし、未熟な実を食べると効果が無いだけでなく、胃があれることになりますから要注意です。

いちじくの実は、酵素が含まれていて、消化作用を促進させるので、お酒を飲んだあとに食べると二日酔いになりにくいといいます。
炎症を抑えるはたらきもあって、喉の痛みを抑えたり、黄疸の治療にも有効です。

薬効と利用法

古くは薬用として重宝していた
 葉や茎の切り口から出る白い汁には、たんぱく質分解酵素のフィシンという成分があって、痔や水虫、イボ取りの外用薬になります。葉を煎じたもので、痔の患部を洗うのも効果があります。





参照文献:「がんを予防する食品ガイドブック」
イチジクの作り方

イチジクの食べ方





家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ
[PR]動画