トップへ戻る 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 生活習慣病 症状改善ジュースレシピ コラム

家庭菜園基礎知識

野菜の作り方

野菜の栄養と効用

食べ方のヒント

栄養素について

生活習慣病

野菜ジュースレシピ

コラム


私の畑(写真)

ごあいさつ



人間ドックを受診して、生活習慣病の早期発見を


あなたにとって、大事な人生という長い時間を快適にに過ごされるために、ぜひ1年に1度は人間ドックを受診し健康管理の指標にしたいものです。


人間ドック効果は


1、病気を早期発見し早期治療につながる。

2、自分の健康状態の変化を把握でき、自己管理の指標になる。

3、仕事や生活からくる負担やストレスが健康にどんな影響を与えているかが分かる。

4、健康に対する認識が深まり、普段の生活を見直すきっかけになる。

5、家族の健康への関心が高まり、家族を含めた健康づくりのきっかけになる。

6、健康ですこやかな老後をおくるためには、若いときからの受診は必要になる


「自分の健康は自分で守る」心構えが必要です。



現代は健康はブームになりつつあります。
若い方も、年配の方もとても健康管理に気をつかっている時代です。

あるテレビの健康番組の影響で「納豆」がスーパーの店頭からなくなるほど納豆が売れtしいました。
「人間ドック」受診者数も年々増加し、自分の健康への関心は高くなっています。

また、会社の健康診断を総合的に検査できる人間ドックに変える企業も多く出てきています。


現在の日本人の死因をみると、死亡原因一位の「がん」、「心臓病」「脳卒中」の生活習慣病で3人のうち2人が亡くなっています。

生活習慣病とは、

偏った食生活・運動不足・酒の飲みすぎ・タバコの吸いすぎ・不規則な生活など今の生活習慣の結果、死につながる生活習慣病を発症させるます。

まさに生活習慣病その名の示すように、長い年月をかけて徐々に進行してきたものがほとんどです。

生活習慣病の怖いところは、生活習慣病の多くはすでに症状が現れたときには、簡単に治療できないくらい進行している可能性が高いのです


自覚症状がない時期に、異常を発見して、治療をすることが生活習慣病の予防には一番効果的です。
そのために「人間ドック」は、生活習慣病の早期発見(2次予防)に役立ちます。


では、生活習慣病にかからないためにどうしたらいいのかということですが、まず、自分自身の生活を見直し、健康的な生活習慣を築くことが大事です。しかし、それだけでは、不十分です。



生活習慣病の早期発見に人間ドックは有効でしょうか?!


人間ドックを受診するにあたり、気になるドックの信頼性です。
日頃、不摂生を気にかけている人たちは年に一度はドックで安心を得ようと思っています。

また、検査の数値が上がったとか下がったとかで一喜一憂しています。
でも本当に人間ドックを受けたことは有効だったののでしょうか?
単なる気休めでしょうか?


人間ドックの有効性の評価について、厚生労働省が健康診断の検査項目についての検討を行っています。
その中でも、健診の主な項目のうち6割の有効性は調べる必用があると発表されています。

人間ドックを受診して健康不安を増大させ、病人をつくる人間ドックであってはならないものです。


より重要度の高い検査を優先していく健診システムの見直し・検討など、また、受診者の年齢や性別などその人にあった健診項目の選択も可能になるような有効な検査を、研究していく動きもでています。


しかし、健診を受けることによって、自分の健康に目を向けてもらうことも、これも一つの健康作りのきっかけになるのではないでしょうか。


毎日新聞(2005.8.14等)によると、
有効性について厳しい評価をした主な項目は次の通りです。

一般的な問診は、明確な証拠はない 。
視力検査、聴力検査、身体診察、聴診、腹部診察、は明確な証拠が無い。


心電図測定は、虚血性心疾患の発見には無意味とし、胸部X線は、肺がん発見に有効との証拠なしとしています。

コレステロール検査は、コレステロール低下には役立つが心筋梗塞予防に有効との証拠なしとしています。



人間ドックの種類は、

一般の人間ドックには、日帰りドック・宿泊ドックがあります。

その他にも、循環器ドック・肺ドック・脳ドックなど、多種多様な種類のドックが施設によってあります。

最近では、ストレスドックやアンチエイジングドックなど新たなドックが次々にできています。

人間ドックは自由診療ですから、検査項目も施設によってさまざまです。



人間ドックを受ける施設を選ぶポイントは、


・検査機器の点検や調整が行われていないと、結果に誤差が生じることもありますので、「検査精度の管理体制」がしっかりしていること。

また、一人の医師だけでなく、複数の医師が画像診断を行っているがいいでしょう。


・「検査後の指導」がうけられる施設です。
検査を受けて異常がみつかってもそのままでは、せっかく人間ドックをうけた意味がありません。

検査後の生活の改善点や異常が見つかったときの専門病院との連携などがとれる施設を選びましょう。


また、人間ドック学会や日本総合健診医学会などで人間ドックの施設認定を行っていますので、それぞれの学会ホームページを参考にすることも、信頼できる「人間ドック」を受けるひとつの手かもしれません。

「日帰り人間ドック基本検査項目」

一般的な検査項目
*身体検査 等
・身長・体重・肥満度・BMI・血圧・心電図・心拍数・眼底検査・眼圧検査・ 視力検査・聴力検査・肺機能検査

*尿検査
・尿蛋白・尿糖・尿沈査・尿潜血・尿比重

*便検査
・便潜血反応(2日法が主流・免疫法)

*X線・超音波検査
・胸部X線検査・上部消化管X線検査・腹部エコー検査

*生化学検査
・総たんぱく(TP)・A/G比・アルブミン(ALB)・クレアチニン(CRE)・尿酸(UA)・総コレステロール

・HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪・総ビリルビン(T−biL)・AST(GOT)・ALT(GPT)

・γーGTP・アルカリフォスファターゼ(ALP)・空腹時血糖

・HbA1c


*血算
・赤血球・白血球・ヘマトクリット・血色素・血小板・MCV・MCH・MCHC<br>

*血清学
・CRP・血液型(ABO式・Rh式)

*感染症
・TPHA・RPR・HBs抗原・HCV抗体

*内科診察・問診
・説明・指導


人間ドックを受診して、検査項目の数値に一喜一憂してはいけません。
そのためにも正しい知識を得ることも必要でしょう。


コラム一覧



家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ
[PR]動画