トップへ戻る 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 生活習慣病 症状改善ジュースレシピ コラム

家庭菜園基礎知識

野菜の作り方

野菜の栄養と効用

食べ方のヒント

栄養素について

生活習慣病

野菜ジュースレシピ

コラム

私の畑(写真)

ごあいさつ


商品サービスの紹介




かぶの栄養と効用

葉は栄養がたっぷり 根は消化吸収を助ける

 かぶは、地方品種が多く、日本全国で約80種あります。
大阪の天王寺かぶ、京都の聖護院かぶなど、地名がついています。
大きさで見ると、大かぶ・中かぶ・小かぶに分類され、色からは、白かぶ・赤かぶに分類できます。
昔は、スズナ・アオナと呼び、根よりも葉を重視していました。


病気を治す/病気の予防

・腹痛
・胸やけ
・便秘
・ガン

栄養と健康物質  

栄養素の多くは葉に集中
かぶ・葉(根)
ビタミンA効力(100g中含有量)     1000(0)IU
ビタミンC                   75(17)mg
カリウム                    230(37)ミリグラム

かぶは根と葉の栄養成分が大きく違います。

根は淡色野菜でビタミンCを多く含むほか、でんぷん・消化酵素のアミラーゼを含んでいます。アミラーゼは胸やけや食べすぎの不快感をとり、整腸効果があります。

葉は緑黄色野菜で、カロチン・ビタミンC・鉄・カルシウム・カリウム・食物繊維などを含んでおり、ガン予防などの効果が得られます。

薬効と利用法

肌のトラブルにも効果あります。
 かぶは胃腸を温め、冷えが原因の腹痛を和らげる効果を持っていて、古来から腹痛薬として知られています。
解毒作用もあって、葉と根を混ぜて抽出した汁を、しもやけ・ひび・あかぎれ・毒虫さされにぬると効果があります。

また、ジュースにして飲むと、吹き出物や、腫れ物にも効果があります。
そのほか、おろしてしぼった汁を飲むと声がれに有効です。


参照文献:「がんを予防する食品ガイドブック」
カブの作り方

カブの食べ方




家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ
[PR]動画