トップへ戻る 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 生活習慣病 症状改善ジュースレシピ コラム

家庭菜園基礎知識

野菜の作り方

野菜の栄養と効用

食べ方のヒント

栄養素について

生活習慣病

野菜ジュースレシピ

コラム

私の畑(写真)

ごあいさつ


商品サービスの紹介




シソの栽培法

シソの作り方Q&A

シソを周年栽培したいのですが、種を発芽させるのはどうしたいいの?

種子を貯蔵しておき、休眠からさめたものを播いてください。

普通、シソは、秋に落ちた種が春になるとたくさん発芽してくるので、種まきしないでも絶えることは滅多にありません。

しかし、人工的にいつでも増やそうとすると、なかなかうまくいかないものです。

その一つの原因は、休眠です。

新しい種は、約6ヶ月間休眠しているので、その間はまいても、よく生えません。
9月〜3月までの間にまく種は、前年度に取った種を、消耗させないように貯蔵しておくことが必要です。

乾かさないよう、高温にならないようにして、川砂と混ぜて、冷蔵庫に貯蔵しておきます。

自然に落ちた種が、5月ころになると、ひとりでよく生えるのは、休眠をすぎてから、発芽の適温の20℃内外の温度になることと、土中で適湿が保たれているからです。

種まきする前に、一昼夜水に浸し、よく吸収させておくことが、上手に早く発芽させるポイントです。

種を取るには、秋の開花が終わってからも、できるだけ長くそのままにしておき、穂が乾き、種が落ち始めるようになってから、刈り取って集めます。
あまり遅くまでおくと、全部落ちていますので、よく観察して刈り取る時期を決めましょう。
参考文献:家庭菜園大百科
シソの葉が虫に食われてしまいました。どうしたらいいの?

ベニフキノメイガの食害です。薬剤散布をして駆除してください。

シソは、病害虫も少なく、育てやすい野菜といわれていましたが、近年このような被害が目立つようになっています。

放任しておくと、収穫皆無になってしまうことも少なくありません。

葉を糸で綴り合わせ、中に幼虫が入っていて、はじめ葉肉だけを食害し、葉は網目状になり、進行すると葉全部を食いつくし、丸坊主にしてしまいます。

ベニフキノメイガは蛾で、夜間活動します。
年3回発生するので、早めに発見し、薬剤を散布して防ぐことが大切です。

薬剤としては、DDVP乳剤、ベルメトリンなどの所定濃度液が有効です。



参考文献 :家庭菜園大百科

シソの作り方

シソQ&A

シソの栄養と効用

シソの食べ方


家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ
[PR]動画