![]()
|
家庭菜園基礎知識 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 食べ方のヒント 栄養素について 生活習慣病 野菜ジュースレシピ コラム 私の畑(写真) ごあいさつ 商品サービスの紹介 |
しめじの食べ方のヒント 食べ方のヒント 汁物、なべ物など、煮汁も食べられる料理がおすすめ くせがなくて味もよいので、炊き込みご飯、汁物、煮物、ソテー、天ぷら、炒め物と和洋中幅広く使えます。 ただし、ビタミンB2など、しめじの栄養素は水溶性ですから、汁物、煮物などにすると栄養素が溶け出してしまいます。 栄養素をムダにしないため、煮汁も一緒に食べられる料理にして上手に活用しましょう。 調理のポイント 油を使った調理をするときは、油の量を控えめに 加熱しすぎると、しんなりして水っぽくなり、歯ごたえも損なわれるばかりか、栄養素も溶け出してしまいますから、手早く調理しましょう。 油との相性はよいのですが、きのこは油をよく吸収しますから、使いすぎないようにしましょう。 食べあわせ料理① しめじと鶏肉のホイル焼き(便秘) いっしょに調理すると効果が倍増 食物繊維(しめじ・万能ねぎ)+ 油脂(サラダ油) 作り方 ①アルミホイルにサラダ油を薄くぬり、細く切った鶏むね肉300グラムと石づきを取って小房に分けたしめじ1パック、ぶつ切りにした万能ねぎ4~5本をのせる ②塩小さじ1と酒大さじ1、こしょう少々を混ぜたものをふり、ぴったり包む ③なべに水少々を入れ、②を入れてふたをして、4~5分蒸し焼きにする ④器に盛り、レモンを添える 食べあわせ料理② きのこのワイン蒸し(便秘・がん) 作りかた ①しめじ・えのきたけ各1パックは根元を切り落とし、小房に分ける ②マッシュルーム1パックは薄く切り、レモン汁少々をふる ③なべにオリーブ油大さじ2を熱し、①②をさっと炒める ④塩・こしょう各少々で調味し、白ワイン大さじ2をふり、レモンスライス4~5枚を加え、ふたをして2~3分蒸す ⑤器に盛り、パセリのみじん切り大さじ1をふる 三浦理代監修「からだによく効く食べ物事典」参照 参考文献:がんを予防する食品ガイドブック |
しめじの作り方 しめじの栄養と効用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ |