トップへ戻る 野菜の作り方 野菜の栄養と効用 生活習慣病 症状改善ジュースレシピ コラム

家庭菜園基礎知識

野菜の作り方

野菜の栄養と効用

食べ方のヒント

栄養素について

生活習慣病

野菜ジュースレシピ

コラム

私の畑(写真)

ごあいさつ



気になる生活習慣病


脳卒中の危険因子


脳卒中は、さまざまな危険因子が重なることで起こります。
予防のためには、なるべく危険因子を減らすように努めることが大切です。



高血圧


高血圧は脳卒中の最大の危険因子だといえます。
高い圧力で脳血管が破れやすくなるだけでなく、動脈硬化を進行させるので、脳梗塞の原因にもなります。

高血圧を治療しないまま放置しておくと、血管にさまざまな障害を起こし、脳卒中が起きやすくなります。

特に脳出血では、その約75%が高血圧の人に起こっています。
長い間高い圧力を受けることで血管がもろくなり、やがて破れてしまうのです。

くも膜下出血も、高血圧によって発症しやすくなります。
くも膜下出血の大部分は、動脈瘤ができて、それが破裂するのですが、血圧が高いと動脈瘤ができやすく、それが破れやすくなるのです。


高血圧は、動脈硬化を進行させることで、血栓症の原因にもなります。
特にラクナ梗塞のほとんどは、高血圧が原因だとされています。




糖尿病


糖尿病があると、血管内の血小板の凝集作用が高まり、血液が凝固しやすくなります。つまり、血栓がつくられやすい状態になるのです。
また、糖尿病によって動脈硬化が進行しやすくなります。

糖尿病の人は、そうでない人に比べ、動脈硬化が10年早く進行するともいわれます。

このように、血栓ができやすくなり、動脈硬化も促進されるため、脳卒中のなかでも特に脳梗塞を起こしやすくなるのです。

また、糖尿病の人は、高血圧、高脂血症、肥満などの合併症をもっていることが多く、これも脳卒中の危険を高めます。



高脂血症


高脂血症は、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質が、異常に多くなった状態です。体にとって必要なものですが、多くなりすぎると脳卒中の原因となります。

特にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が多いと、動脈硬化が促進されます。

逆に、HDLコレステロール(善玉コレステロール)は、動脈硬化を予防する働きがあります。

したがって、総コレステロール値に占めるLDLコレステロール値の割合が高いほど、また、HDLコレステロール値が低いほど、動脈硬化が促進され、脳梗塞の危険は高まります。



心臓病


心臓病の中でも、心房細動と心臓弁膜症が、脳塞栓症と深い関係があります。

心房細動は、心房の拍動が異常に速くなり、震えるように不規則に収縮を繰り返すために起こる「不整脈」です。
これが起きると、血液が心房の中で渦巻くようになり、血栓ができやすいのです。


心臓弁膜症は、心臓の弁に異常が起きる病気で、血液がうまく流れないため、
心臓内に血液が滞りがちになります。
その結果、心臓内に血栓ができやすくなるのです。

こうしてできた血栓が、はがれて血液に乗り、脳血管まで流れていって詰まることがあるのです。
このようにして起こる脳塞栓症を、特に「心原性脳塞栓症」といいます。




脱水


体内の水分が少なくなると、血液が濃くなって、血管内を流れにくくなり、血管が詰まりやすくなります。
そのため「脱水」によって脳梗塞が起こることがあります。

大量の汗をかいた時、下痢をしている時、発熱している時などは、脱水に陥りやすいので、特に注意が必要です。


年をとると、夜中にトイレに起きるのがいやで、寝る前に水分を控える人がいます。これは脱水状態を進めるので危険です。



加齢・性別・遺伝


動脈硬化は加齢とともに進行します。

また、年をとるにつれて、血圧が高くなる傾向がありますし、脳に送られる血液量は減少してきます。
これらの変化によって、年をとるほど脳卒中の危険性は高くなります。


男性と女性を比べると、脳卒中の発生率は男性のほうが2倍も高くなっています。これは、男性のほうが動脈硬化が早く進行するためです。
その理由には、女性ホルモンの働きが関係していると推測されます。


脳卒中と遺伝素因との関係はよくわかっていません。
しかし、血縁者に脳卒中を起こした人がいる人は、そうでない人より、脳卒中の発生率が高いことがわかっています。



その他の危険因子


高尿酸血症

血液中の尿酸は「痛風」の原因になる物質ですが、脳卒中を起こした人は、高尿酸血症である場合が少なくありません。


肥満

肥満は、高血圧、糖尿病、心臓病などの生活習慣を引き起こすことがあり、その結果として、脳卒中の危険性を高めます。


大量の飲酒

長い間、大量の飲酒を続けると、高血圧や動脈硬化を促進させ、脳卒中の危険性を高めます。

日本酒に換算して3合以上のアルコールを飲むと、脳卒中になりやすく、大量の飲酒の翌日に脳卒中が起きやすいといわれます。


喫煙

たばこのニコチンは、血管を収縮させて血圧を上げ、血液中のコレステロールを増やす作用があります。

喫煙を続けている人ほど、脳卒中が起きやすくなります。


ストレス

ストレスは、高血圧、糖尿病、動脈硬化、高脂血症と関係があり、それによって、脳卒中の危険性を高めます。特に、血圧が高くなることが、脳卒中に大きく影響します。



参考文献:別冊NHKきょうの健康「生活習慣病の医と食の事典」

脳卒中の危険サイン

脳卒中の危険因子

脳卒中はどんな病気か




家庭菜園健康法:健康自給自足のすすめ
[PR]動画